京峰石だより(blog)
お茶味の新商品にむけて「宇治茶探訪」① 高山寺
 
              お茶味の新商品が出来つつあるので、その歴史に触れようと、お茶栽培発祥の地とされる京都 栂尾 高山寺へ足を運びました。


国道沿いに登り口があります


石碑が若干斜めってます・・
実際の最古の茶園は、ここから近い別の場所にあるらしいです。

時期ではないのか、あまり手入れがされてないような気もします

始めてみるお茶、道路脇に植えてある植物とどこが違うのかわからない

お茶の花が少しだけ咲いていました。

縮れもみじ・・個人的には好きです。
最初は、中国から珍しいものを持ち帰って自分たちで飲もうと思っていたのでしょうか??
今や日本人が飲む飲料として欠かせなくなっていますが、この茶園を作り始めた頃の人々は何を思い育てていたのでしょう・・
それを 宇治で育てようと思った人は何を思い持ち帰ったのでしょう・・
 
               
             
            