京峰石だより(blog)

京峰石のチーズテリーヌは冷菓です

京峰石のチーズテリーヌは冷菓です

京峰石のチーズテリーヌは低温でじっくりと焼き上げます。 冷凍庫から食べる分だけ冷蔵庫へ 冷蔵庫で30分 スプーン等で削りながら少しづづ食します 冷蔵庫で60分 少し硬めのチーズテリーヌ(写真のように切ることができます) 冷蔵庫で1:30~2:00 おすすめの食べごろです。 常温解凍はおすすめしておりません。常温で30分放置された場合は、京峰石が求める味覚・食感 等に違いが生じるためです。 冷えてるとより美味しく感じるムースやババロアと同じ感覚です。                       

京峰石のチーズテリーヌは冷菓です

京峰石のチーズテリーヌは低温でじっくりと焼き上げます。 冷凍庫から食べる分だけ冷蔵庫へ 冷蔵庫で30分 スプーン等で削りながら少しづづ食します 冷蔵庫で60分 少し硬めのチーズテリーヌ(写真のように切ることができます) 冷蔵庫で1:30~2:00 おすすめの食べごろです。 常温解凍はおすすめしておりません。常温で30分放置された場合は、京峰石が求める味覚・食感 等に違いが生じるためです。 冷えてるとより美味しく感じるムースやババロアと同じ感覚です。                       

清和天皇陵と天皇社(神社)を守り続けた人

清和天皇陵と天皇社(神社)を守り続けた人

現在に至っては天皇陵は宮内庁の管理、天皇社は水尾の人々が持ち回りで管理している。天皇陵も政治が安定しているときは役人の担当が管理していたと思われるが、その手が及ばないと時は水尾の人々が管理していたのかもしれない。そう水尾の人々は約1150年前からずっと守ってきたものがあった。村人の姓で一番多いのが「松尾」さんのようで 清和天皇の子孫にあたる源姓は誰一人としていない。その後 あれだけ歴史に名を残した源氏・・。子孫に守られることなく、当時天皇に仕えた人々の子孫が守り続けた・・世の中そんなものなのかもしれない・・色々と深く考えてしまいます。

清和天皇陵と天皇社(神社)を守り続けた人

現在に至っては天皇陵は宮内庁の管理、天皇社は水尾の人々が持ち回りで管理している。天皇陵も政治が安定しているときは役人の担当が管理していたと思われるが、その手が及ばないと時は水尾の人々が管理していたのかもしれない。そう水尾の人々は約1150年前からずっと守ってきたものがあった。村人の姓で一番多いのが「松尾」さんのようで 清和天皇の子孫にあたる源姓は誰一人としていない。その後 あれだけ歴史に名を残した源氏・・。子孫に守られることなく、当時天皇に仕えた人々の子孫が守り続けた・・世の中そんなものなのかもしれない・・色々と深く考えてしまいます。

小倉山を少し登った付近から市内を眺める

小倉山を少し登った付近から市内を眺める

そんなに登った感はないけれど、結構見晴らしが良い・・              渡月橋も小さく見える・・ 見通しが良ければ写真の左端の山の麓あたりに清水寺が見えるのですが。 昔の平安京があった頃は 京都タワーり左横(写真の真ん中あたり)に羅城門があり今みたいにいろんな建物もなかったので、きれいな碁盤の目が見えたのかもしれない・・ さて小倉山に住まいを構えている一つに大河内山荘がありますが、それよりも上に誰も何もしなかったのが不思議に思える・・別荘を作りたいと思っても どこからかの圧力があったのか・・小倉山のイメージダウンとか環境破壊とか・・言っていた人もいそうな気がします。

小倉山を少し登った付近から市内を眺める

そんなに登った感はないけれど、結構見晴らしが良い・・              渡月橋も小さく見える・・ 見通しが良ければ写真の左端の山の麓あたりに清水寺が見えるのですが。 昔の平安京があった頃は 京都タワーり左横(写真の真ん中あたり)に羅城門があり今みたいにいろんな建物もなかったので、きれいな碁盤の目が見えたのかもしれない・・ さて小倉山に住まいを構えている一つに大河内山荘がありますが、それよりも上に誰も何もしなかったのが不思議に思える・・別荘を作りたいと思っても どこからかの圧力があったのか・・小倉山のイメージダウンとか環境破壊とか・・言っていた人もいそうな気がします。

deep in the heart of Mt. Arashiyama

deep in the heart of Mt. Arashiyama

Looking into the back of Arashiyama

deep in the heart of Mt. Arashiyama

Looking into the back of Arashiyama

嵐山の奥

嵐山の奥

嵐山の奥をのぞむ

嵐山の奥

嵐山の奥をのぞむ

京都の早朝散策: 静けさと美しい光景を楽しむ

京都の早朝散策: 静けさと美しい光景を楽しむ

京都の早朝散策は、静かな時間を楽しみつつ、涼しい中で美しい景色を堪能できる最高の時間です。観光名所を訪れ、写真を撮るには最適なひとときです。

京都の早朝散策: 静けさと美しい光景を楽しむ

京都の早朝散策は、静かな時間を楽しみつつ、涼しい中で美しい景色を堪能できる最高の時間です。観光名所を訪れ、写真を撮るには最適なひとときです。