京峰石だより(blog)

製造風景

製造風景

店によって当然レシピは違います 店によって混ぜ方・生地の寝かせ・それらの時間等 これらの違いもあり それが仕上がりに大きく影響してきます。 焼く前の生地 見た目はどこでも同じかな??・・ 滑らかさが伝わってきますね。 きちっと計量してオーブンへ 店によって 湯煎のお湯の量・温度・時間 等の違いがあり、皆それぞれが美味しく仕上げる為に研究しています。

製造風景

店によって当然レシピは違います 店によって混ぜ方・生地の寝かせ・それらの時間等 これらの違いもあり それが仕上がりに大きく影響してきます。 焼く前の生地 見た目はどこでも同じかな??・・ 滑らかさが伝わってきますね。 きちっと計量してオーブンへ 店によって 湯煎のお湯の量・温度・時間 等の違いがあり、皆それぞれが美味しく仕上げる為に研究しています。

祇園祭 岩戸山③

祇園祭 岩戸山③

組み立てから3日目 先日見た 重たそうな木が上に付いている これでどうだ!ってくらい しっかり巻き付けています しかし・・全てにおいて どうやって上にあげたのか?? 今は機械を使ってそうだけど 昔は人力でやっていたんだろう~ このような展示品が ちょこちょこあります。鉾も見つつ こういうのを見て回るのもいいですね。で、これが何なのかわからない無知な私ですが、なんかスゲェ~と思ってしまいます

祇園祭 岩戸山③

組み立てから3日目 先日見た 重たそうな木が上に付いている これでどうだ!ってくらい しっかり巻き付けています しかし・・全てにおいて どうやって上にあげたのか?? 今は機械を使ってそうだけど 昔は人力でやっていたんだろう~ このような展示品が ちょこちょこあります。鉾も見つつ こういうのを見て回るのもいいですね。で、これが何なのかわからない無知な私ですが、なんかスゲェ~と思ってしまいます

祇園祭 岩戸山②

祇園祭 岩戸山②

岩戸山 組み立て2日目 丁度昨日の写真から24時間後って感じです 丁寧に縛ってます この縄・・どれくらいもつのかな?? 材質は稲わら??  稲の再認識・リスペクト 素人目線で言うと「枯草」・・人はこの紐(ロープ)のように再利用したり、牛は美味しそうに食べて あれだけの大きな体になる・・・世の中は面白い この木が最上部に飾られるのでしょう しかし間近で見ると大きい・・・どこから伐採したのかも部外者ながら気になる・・・

祇園祭 岩戸山②

岩戸山 組み立て2日目 丁度昨日の写真から24時間後って感じです 丁寧に縛ってます この縄・・どれくらいもつのかな?? 材質は稲わら??  稲の再認識・リスペクト 素人目線で言うと「枯草」・・人はこの紐(ロープ)のように再利用したり、牛は美味しそうに食べて あれだけの大きな体になる・・・世の中は面白い この木が最上部に飾られるのでしょう しかし間近で見ると大きい・・・どこから伐採したのかも部外者ながら気になる・・・

祇園祭 岩戸山 

祇園祭 岩戸山 

祇園祭の山鉾の組み立て・・横で見ているだけでもなかなか面白い

祇園祭 岩戸山 

祇園祭の山鉾の組み立て・・横で見ているだけでもなかなか面白い

京峰石の焼菓子(米粉クッキー)

京峰石の焼菓子(米粉クッキー)

柚子味・・柚子果汁と柚子コンフィで仕上げました。 塩チーズ味・・岩塩と小粒のチェダーチーズを加えました。 西京味噌味・・うっすらと西京味噌の風味が感じられます。 酒粕・・個性的な仕上がでクセを強く出しています。 プレーンも含め味の違いは勿論ですが、食感にも違いを持たせました。

京峰石の焼菓子(米粉クッキー)

柚子味・・柚子果汁と柚子コンフィで仕上げました。 塩チーズ味・・岩塩と小粒のチェダーチーズを加えました。 西京味噌味・・うっすらと西京味噌の風味が感じられます。 酒粕・・個性的な仕上がでクセを強く出しています。 プレーンも含め味の違いは勿論ですが、食感にも違いを持たせました。

柚子の成長

柚子の成長

花が咲いていた頃の柚子の実は(写真の色の濃い部分) でしたが・・ 今はすっかり成長していました(当然ですが)。人の手によって間引きされているのか、自ら落としているのか 素人の私にはわかりませんが、木の下には無数の柚子の実が落ちていました。  

柚子の成長

花が咲いていた頃の柚子の実は(写真の色の濃い部分) でしたが・・ 今はすっかり成長していました(当然ですが)。人の手によって間引きされているのか、自ら落としているのか 素人の私にはわかりませんが、木の下には無数の柚子の実が落ちていました。