京峰石だより

祇園祭 岩戸山 

祇園祭 岩戸山 

祇園祭の山鉾の組み立て・・横で見ているだけでもなかなか面白い

祇園祭 岩戸山 

祇園祭の山鉾の組み立て・・横で見ているだけでもなかなか面白い

京峰石の焼菓子(米粉クッキー)

京峰石の焼菓子(米粉クッキー)

柚子味・・柚子果汁と柚子コンフィで仕上げました。 塩チーズ味・・岩塩と小粒のチェダーチーズを加えました。 西京味噌味・・うっすらと西京味噌の風味が感じられます。 酒粕・・個性的な仕上がでクセを強く出しています。 プレーンも含め味の違いは勿論ですが、食感にも違いを持たせました。

京峰石の焼菓子(米粉クッキー)

柚子味・・柚子果汁と柚子コンフィで仕上げました。 塩チーズ味・・岩塩と小粒のチェダーチーズを加えました。 西京味噌味・・うっすらと西京味噌の風味が感じられます。 酒粕・・個性的な仕上がでクセを強く出しています。 プレーンも含め味の違いは勿論ですが、食感にも違いを持たせました。

柚子の成長

柚子の成長

花が咲いていた頃の柚子の実は(写真の色の濃い部分) でしたが・・ 今はすっかり成長していました(当然ですが)。人の手によって間引きされているのか、自ら落としているのか 素人の私にはわかりませんが、木の下には無数の柚子の実が落ちていました。  

柚子の成長

花が咲いていた頃の柚子の実は(写真の色の濃い部分) でしたが・・ 今はすっかり成長していました(当然ですが)。人の手によって間引きされているのか、自ら落としているのか 素人の私にはわかりませんが、木の下には無数の柚子の実が落ちていました。  

京峰石のチーズテリーヌは冷菓です

京峰石のチーズテリーヌは冷菓です

京峰石のチーズテリーヌは低温でじっくりと焼き上げます。 冷凍庫から食べる分だけ冷蔵庫へ 冷蔵庫で30分 スプーン等で削りながら少しづづ食します 冷蔵庫で60分 少し硬めのチーズテリーヌ(写真のように切ることができます) 冷蔵庫で1:30~2:00 おすすめの食べごろです。 常温解凍はおすすめしておりません。常温で30分放置された場合は、京峰石が求める味覚・食感 等に違いが生じるためです。 冷えてるとより美味しく感じるムースやババロアと同じ感覚です。                       

京峰石のチーズテリーヌは冷菓です

京峰石のチーズテリーヌは低温でじっくりと焼き上げます。 冷凍庫から食べる分だけ冷蔵庫へ 冷蔵庫で30分 スプーン等で削りながら少しづづ食します 冷蔵庫で60分 少し硬めのチーズテリーヌ(写真のように切ることができます) 冷蔵庫で1:30~2:00 おすすめの食べごろです。 常温解凍はおすすめしておりません。常温で30分放置された場合は、京峰石が求める味覚・食感 等に違いが生じるためです。 冷えてるとより美味しく感じるムースやババロアと同じ感覚です。                       

清和天皇陵と天皇社(神社)を守り続けた人

清和天皇陵と天皇社(神社)を守り続けた人

現在に至っては天皇陵は宮内庁の管理、天皇社は水尾の人々が持ち回りで管理している。天皇陵も政治が安定しているときは役人の担当が管理していたと思われるが、その手が及ばないと時は水尾の人々が管理していたのかもしれない。そう水尾の人々は約1150年前からずっと守ってきたものがあった。村人の姓で一番多いのが「松尾」さんのようで 清和天皇の子孫にあたる源姓は誰一人としていない。その後 あれだけ歴史に名を残した源氏・・。子孫に守られることなく、当時天皇に仕えた人々の子孫が守り続けた・・世の中そんなものなのかもしれない・・色々と深く考えてしまいます。

清和天皇陵と天皇社(神社)を守り続けた人

現在に至っては天皇陵は宮内庁の管理、天皇社は水尾の人々が持ち回りで管理している。天皇陵も政治が安定しているときは役人の担当が管理していたと思われるが、その手が及ばないと時は水尾の人々が管理していたのかもしれない。そう水尾の人々は約1150年前からずっと守ってきたものがあった。村人の姓で一番多いのが「松尾」さんのようで 清和天皇の子孫にあたる源姓は誰一人としていない。その後 あれだけ歴史に名を残した源氏・・。子孫に守られることなく、当時天皇に仕えた人々の子孫が守り続けた・・世の中そんなものなのかもしれない・・色々と深く考えてしまいます。

小倉山を少し登った付近から市内を眺める

小倉山を少し登った付近から市内を眺める

そんなに登った感はないけれど、結構見晴らしが良い・・              渡月橋も小さく見える・・ 見通しが良ければ写真の左端の山の麓あたりに清水寺が見えるのですが。 昔の平安京があった頃は 京都タワーり左横(写真の真ん中あたり)に羅城門があり今みたいにいろんな建物もなかったので、きれいな碁盤の目が見えたのかもしれない・・ さて小倉山に住まいを構えている一つに大河内山荘がありますが、それよりも上に誰も何もしなかったのが不思議に思える・・別荘を作りたいと思っても どこからかの圧力があったのか・・小倉山のイメージダウンとか環境破壊とか・・言っていた人もいそうな気がします。

小倉山を少し登った付近から市内を眺める

そんなに登った感はないけれど、結構見晴らしが良い・・              渡月橋も小さく見える・・ 見通しが良ければ写真の左端の山の麓あたりに清水寺が見えるのですが。 昔の平安京があった頃は 京都タワーり左横(写真の真ん中あたり)に羅城門があり今みたいにいろんな建物もなかったので、きれいな碁盤の目が見えたのかもしれない・・ さて小倉山に住まいを構えている一つに大河内山荘がありますが、それよりも上に誰も何もしなかったのが不思議に思える・・別荘を作りたいと思っても どこからかの圧力があったのか・・小倉山のイメージダウンとか環境破壊とか・・言っていた人もいそうな気がします。